投球障害|岐阜市のたかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院 | 岐阜市 たかはし鍼灸接骨院

投球障害

   

  • 投げる瞬間に痛くて力が入らない
  • 投げるボールに全くキレがない
  • 投球数が増えると痛くなってくる
  • 投球練習直後に肩の痛みやハリを感じる
  • 思いっきり投げることができない

投球障害は、野球やソフトボールなど、投球動作が繰り返されることで肩や肘に負担がかかり、痛みや動かしにくさが生じるスポーツ障害です。特に中学・高校生の投手に多く見られますが、成人の方にも発生します。以下に、具体的な症状、原因、そして岐阜市のたかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院長良院・加納院での施術法をご紹介します。

投球障害はなぜ起こるのでしょうか?|岐阜市のたかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院

投球障害は、以下の原因で発生することが多いです。

①オーバーユース(投げすぎ)

投球動作の反復により、肩関節や肘の筋肉が疲労して負担が蓄積し、筋肉や関節、靭帯に損傷や炎症が発生します。肩や肘だけではなく脊柱や股関節の柔軟性も大事なポンとになります。

②投球フォームの不良

悪い姿勢と悪い投球フォームで投げ続けることで、肩や肘の関節や靱帯に偏った負荷がかかり、痛みが生じやすくなります。

③筋力や柔軟性の不足

肩関節や肩甲骨周辺の筋力不足や柔軟性の欠如は、投球動作の安定性を欠き、負担を肩や肘に集中させます。また肩や肘だけではなく脊柱の動きや股関節の柔軟性も大事なポイントになります。

④成長期の影響

特に成長期の若年層では、骨や関節が柔らかいため、無理な負荷がかかると炎症や痛みを引き起こしやすくなります。

投球障害に対する治療法は?|岐阜市のたかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院

たかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院では、患者様の状態に合わせて投球障害の痛み改善と再発防止をサポートします。以下が当院での施術内容です。

①手技療法(マッサージ・関節調整)

肘関節・肩関節周囲に筋肉だけではなく肩甲骨や脊柱までの筋肉をほぐし、筋肉や関節の柔軟性を高めます。さらに、肘や肩の動きを改善し、適切な投球フォームをサポートするために関節調整も行います。

②ハイボルテージ特殊電気治療

プロ野球選手やメジャーリーガーも愛用しているハイボルテージ特殊電気治療を使用して肘関節肩関節周辺から肩甲骨の深い筋肉や神経にまでアプローチし、痛みの軽減や炎症の抑制を目指します。首や肩、肩甲骨周り、肘関節の筋肉を緩め、神経の緊張を和らげる効果が期待できます。

 

③トータルバランス骨盤矯正

アメリカ製の専用ベッドにて、骨盤から背骨・肩甲骨などの関節ゆがみを矯正し、正しい軸と正しい姿勢に整えるます。骨格が正しい位置に整うと、肩や肘の負担が軽減し、野球肘の改善につながります。痛みがなく、患者様の体力負担も少なく、小学生のお子様でも行うことができます。股関節の可動性を付けることが投球障害には効果的です。

④トリガーポイント鍼治療

トリガーポイント鍼治療で肘や肩の筋肉の緊張を緩め、血流を促進し、炎症を鎮めます。慢性化した痛みや違和感がある場合にも効果的です。

⑤肘のエコーチェック

投球障害の評価として、「超音波観察機(エコー)」を使って評価をさせていただきます。
状況によっては対診先の整形外科への受診も対応します。

⑥投球フォーム指導とリハビリ

肘や肩に負担をかけないための正しいフォームや、体幹の強化、柔軟性の向上をサポートするリハビリプログラムを指導します。また、セルフケア方法やストレッチも提供し、再発予防に努めます。当院のスタッフはプロ野球チームの沖縄キャンプにも帯同した経験のあるスタッフがおり適切なアドバイスをさせていただきます。
完全に復帰するまでの投球距離・球数の制限をしていきながら徐々に復帰をしていきます。


たかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院では、投球障害の小学生や中学生の患者様の状態に合わせたオーダーメイドの施術を提供し、痛みの軽減だけでなく、再発予防や競技復帰を目指したサポートを行っています。