胸郭出口症候群
- つり革に捕まっていると手が痺れてくる
- パソコンで作業をしていると手が冷たく感じる
- 猫背やまき肩の方
- 身体の前で作業している時の手や腕の脱力感
- 手や腕の冷たい感じ
そんな胸郭出口症候群の症状は岐阜市のたかはし鍼灸接骨院・岐阜バランス整骨院鍼灸院 長良院・加納院におまかせください!
胸郭出口症候群はなぜ起こるのでしょうか? 岐阜市の岐阜バランス整骨院
長時間のデスクワークなどの不良姿勢によって、首が前に出たり、肩が前方に出てきてしまい、体の前の筋肉が硬くなる、背筋などの後ろの筋肉の機能が落ちてしまい、筋肉の前後のバランスが悪くなってしまい症状が出るとされています。それによって、その間を通っている神経や血管を圧迫してしまい、指先に血液を供給できなくなってしまった結果として、手や腕に痺れ、冷感、痛みを感じる事があります。
生活習慣の中の不良姿勢によって骨盤がずれてしまい、その上に乗っている背骨が歪んできてしまいます。
背骨は筋肉を介して肩甲骨にくっ付いているので、肩甲骨の位置もおかしくなってしまいます。
そして、肩甲骨は鎖骨とくっついているので、肩甲骨の位置が正しい場所にないと鎖骨周りや肩周りの筋肉が緊張してしまい、不調の原因となってきます。
さらに、鎖骨から首にかけて伸びていく筋肉も沢山あるので、首回りにも不調の原因が潜んでいることもあります。
骨盤から不調が出てきてしまっていると言っても過言ではありません。
初期段階では、違和感や軽い重だるさなど、で症状が出てこないので、日常生活にも不便を感じません。
なので、いつかは良くなるだろうと放置してしまう事が胸郭出口症候群の厄介なところです。
その為、手の痺れや痛み、冷感などがで始めてから治療を始めると少し時間がかかってしまいます。
治療しないで放置しておくと肩甲骨周囲の筋肉までも硬くなってしまい、頭痛やめまい、吐き気、背中周りの痛みを生じてしまいます。
そうなってからでは、時間がかかってしまいますので、早めの施術をオススメしています。
岐阜市 岐阜バランス整骨院の胸郭出口症候群に対する施術法は?
岐阜市長良の岐阜バランス整骨院、岐阜市則武のたかはし鍼灸接骨院では、まずはしっかりカウンセリングをさせていただき、首、鎖骨周り、肩周りのどこの筋肉が緊張して血管、神経を絞扼して痛みや痺れ、冷感を出しているのかを評価チェックさせてください。
首や肩、肩甲骨周りの筋肉の緊張を取る為に、手技を行いますが、必要に応じてハイボルテージ特殊電気施術や鍼施術を行なっていきます。
その際に、ご自宅でもセルフケアを出来る様に、患者さんに合ったトレーニングやストレッチもお伝えさせていただきます。
筋肉の緊張が取れてきて、痛み痺れが改善してきたら、トータルバランス骨盤矯正を行い、骨盤を整えて、根本の部分から治療して不調の出にくい身体作りを目指していきます。
このようなことでお悩みの方は是非、岐阜市の岐阜バランス整骨院、たかはし鍼灸接骨院まで起こしください。